広島駅の穴子弁当も色々ある
新幹線の広島駅では、穴子を使った弁当が何種類も売っています。まずは、夫婦あなごめし。夫婦と書いて「みょうど」と読みます。
![Conger-013.jpg Conger 013](http://azur256.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/Conger-013.jpg)
大ぶりの穴子が2本入っています。甘辛いタレが掛かりすぎていない量なのが好み。足りない人には追加で掛けられるタレの小袋が付いています。
![Conger-020.jpg Conger 020](http://azur256.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/Conger-020.jpg)
小骨の唐揚げがついているのでビールのおつまみにどうぞ。
![Conger-014.jpg Conger 014](http://azur256.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/Conger-014.jpg)
この夫婦あなごめしは、あまり遅い時間とかにならない限り買うことができます。量がちょっと多いので女性は持て余してしまうかもしれません。
そして、こちらは売り切れてしまうことの多いあじろやの「活きあなごめし」
![Conger-005.jpg Conger 005](http://azur256.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/Conger-005.jpg)
先ほどの夫婦あなごめしより少し小振りのサイズ。しかし、あなごの身が分厚くてほくほくしていて美味しい。あなごの煮汁で炊いたご飯も絶品です。
![Conger-008.jpg Conger 008](http://azur256.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/Conger-008.jpg)
同じあじろやのあなごめしでも、「炙りあなごめし」というのが登場したこともありました。
![Conger-017.jpg Conger 017](http://azur256.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/Conger-017.jpg)
こちらは炙りの入ったあなごでさっぱりしています。これ、最近見かけないんですよね。
![Conger-018.jpg Conger 018](http://azur256.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/Conger-018.jpg)
そしてあじろやのあなご弁当の最後はあなご寿しです。
![Conger-010.jpg Conger 010](http://azur256.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/Conger-010.jpg)
さっぱりしたあなごが食べたい、関東ではあなごと言えば焚いたあなごの握りに煮切りだったりしますが、西の食文化ですから押し寿司です。たっぷりのあなごが押し寿司に。これも美味しい。
![Conger-011.jpg Conger 011](http://azur256.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/Conger-011.jpg)
4 種類のあなご弁当をご紹介しましたが、どれも甲乙つけがたく、その時の気分で選んでいます。これらを食べるために何回も広島に来て欲しいと思うくらい。
でも、広島のあなごといったら絶対外せない「あの店」のあなごは絶品です。
広島のあなごといえば「うえの」
広島のあなごの名店「うえの」、JR宮島口の地下道を出てすぐのところにあります。開店前からウェイティングが入る有名店です。でも、ここは待ってでも店で食べた方が良いです。最初のお勧めはあなごの白焼き。一皿で一尾、二皿でも三皿でも食べられてしまう。
![Conger-001.jpg Conger 001](http://azur256.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/Conger-001.jpg)
塩とワサビでいただく白焼きと冷酒の組み合わせは、宮島観光をやめてしまおうかと思わせるくらいの魅力があります。冷酒はこのぐい飲み一杯で 100 円ですのでついつい頼んでしまう。
![Conger-022.jpg Conger 022](http://azur256.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/Conger-022.jpg)
そして、待望のあなごめし。あなごめしには、小、並、上の三種類がありますが、小はご飯の量が半分、上はご飯は普通であなごが1.5倍くらい入っています。あなご好きなら迷わず「上」です。
![Conger-003.jpg Conger 003](http://azur256.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/Conger-003.jpg)
この味は忘れられません。広島に来た時には絶対に行って欲しい店です。宮島観光の前に朝早く「うえの」によってお腹を満たしてから宮島をゆっくりと観光していただきたい。
うえのの場所はこちらです。
関連ランキング:丼もの(その他) | 広電宮島口駅、宮島口駅
そうそう、もしお店に寄った時に切り落としが売っていたらお土産に買ってみてください。これをご飯と一緒に焚いたり、そのままつまみにしたりしても美味しいですよ。お店に入った時にすぐに取り置きしてもらわないと食事しているうちに無くなってしまうことがあるようですので、注意してくださいね。
![Conger-021.jpg Conger 021](http://azur256.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/Conger-021.jpg)
皆さん、広島に来た時には、広島焼や牡蛎だけでなく、ぜひあなごも堪能してください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
![follow us in feedly](http://s3.feedly.com/img/follows/feedly-follow-rectangle-flat-big_2x.png)
Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す