
箱は思ったより小さく、ピックアップした時に違うものが届いたのかとさえ思ってしまいました。
パッケージの裏側には、毎日の NIKEFUEL と歩数、消費カロリーを記録・表示し、モバイルフォンや PC と同期します、と書かれています。

さて、早速開封してみましょう!
他の方のエントリで色々と開封の儀を見せられてきたので、まぁ、どんな感じなのかは想像していたのですが、 Apple みたいなパッケージという説明が的を得ているパッケージングです。

これが FuelBand です。お洒落な感じですね。

付属品です。左上から、USB接続時のスタンド、16mmのバンドリンク、バンドリンクを取り外す時のピン、USBケーブルです。

バンドリンクは、リンク無し、8mmリンク、16mmリンクを選ぶことでサイズ調整ができます。私は M サイズを購入したのですが、最初は、リンク無しで腕にしたのですがちょっとピチピチ過ぎたので、8mmリンクを入れて使うことにしました。

これがバンドリンクを外すためのツールです

これを差し込んでバンドリンクを外します

左が 16mm バンドリンク、右が 8mm バンドリンク

FuelBand はそれ自体に USB 端子がついています

USB端子に直接差せるんですが、 MBA だと Tab キーを押してしまいます
なので、USBケーブルを使うことにしました。これもプラグの形が FuelBand に合うように作られています。こういうこだわりが良いですね。
ブートアップしたところ。LED で NIKE のロゴが表示されます

充電中はこんな感じです

この後、早速走ってきましたw
使い心地やアプリの話はもう少し使ってからレポートします!
関連するエントリ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す