
ほとんどは上のDonpyさんのサイトに使い方が紹介されているので、私が紹介することは何もないのですが、自動で作れるだけでなく(Flashが必要ですが)、ページの順番を入れ替えたり、ページの背景を変えたりフレーミングを変更したり、色々とカスタマイズすることもできます。
編集したいページを表示させた状態でEditアイコンを押すことでそのページのデザインを編集することができます。

文字を変更したり

背景を変更したり、アイコンを入れたり色々とカスタマイズすることができます。

自動で作れるのは手間無しで良いですが、どうしても30枚近くを似たような雰囲気で見せられると飽きてしまいがちなので、こんな感じのスライドがたまにあると目を引くと思います。

できあがったら、スライドショーのURLを共有すれば他の人に見てもらうことができます。今回作成したスライドショーは「ここ」です。よろしければご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
もしよかったら、皆さんが本物のプリントアルバムをご注文するつもりだったら、以下の30%割引コードを使ってください。:-)
Code:AZUR30 (7月1日まで)
Blake Williams
Co-Founder
support@keepsy.com