
このモデルが届いたのは今年の 3 月のことだったのですね。一年近くたってやっと組むことができました。
LEGO: 10227 B-wing Starfighter が届きました
とにかく写真でご紹介します
パッケージを開けると小分けされたパーツが出てきます。パーツ袋に番号が書いてあります。番号が書いてあるタイプはパーツの仕分け範囲が限られるので、簡単になっている、といえると思います。UCS で番号が書いてあるのは初めて組むかもしれない。

それぞれの袋で何を作るのかも載っています。

混ぜるな危険…「危険」ではないですね(笑)

インストラクションは 3 分冊になっています。

早速、組み始めました。内部構造のパーツがカラフルになっているのも、最近のセットの特徴ですね。どのパーツをどの位置に組めば良いかを判別しやすくなります。

どんどん組んでいきます。

ちょっとメカっぽくなってきました。

エンジンもできました。

宇宙船みないな雰囲気がでてきましたね。

ダクトとかの雰囲気も手を抜いていません。

同じパーツを 2 つ組み上げました。今回のセットは左右対称になっているケースが多いので、このように2つを作って…

組み合わせることで形をつくっていくものが多いです。

今度はまた違ったユニットを作ります。

この時点では何だか全然わかりません。

こんなユニットも作って

先ほどのユニットに組み合わせると、これまた宇宙船みたいな感じになりました。

またしても 2 つ作って

結合します。

正面から見るとこんな雰囲気。これだけでも潜水艦とかに見える形です。

最初に作ったユニットと、今作ったユニットを結合します。

なんか、すごく大きい立派なユニットになりました。このユニットから想像する全体の大きさは、本当に大きいものになりそうです。

さて、今回はここまでで、次回はウィングを作って完成まで持っていきます。お楽しみに。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す