
使っているのは、ドイツの高圧洗浄器メーカ Kärcher (ケルヒャー)のエントリモデル K2.30 プラスです。
ケルヒャー ジャパン|家庭用高圧洗浄機 K 2.30 プラス
本体に電源とホースを繋いで水道の水を給水しながら、圧力をかけた高圧の水をノズルから噴出するタイプ。付属品にトリガーガン、5.5m高圧ホースがついていて、ノズルはバリオスプレーランス、サイクロンジェットノズルの2種類。この写真はトリガーガンにバリオスプレーランスを取り付けたところ。トリガーガンの黄色い握りを握ると先端から水が噴出します。

お値段の割にしっかりと圧力がかかりますしその割に非常にコンパクトで使わない時の収納も場所を取りません。とはいえ、この手の商品はどのくらい使えるのか、が分かりにくいのが難点。コンクリートがこんな感じに汚れているところに使ってみます。

水を吹きつけるだけであっという間にきれいになります。

ちなみにこのくらい汚れてしまうとデッキブラシでこすったくらいではなかなか落ちません。それを水の力で一気に落としていきます。しつこい汚れの時にはノズルをサイクロンジェットノズルに変えれば、ほとんどの場合、汚れを落とすことができます。
動画の方が分かりやすいかも知れませんね。
注意することがあるとすれば、とにかく高圧なのでコンクリートが細かく削れることがあります。そのため水しぶきを浴びると全身砂だらけになります。また、この水しぶきが隣の家にかかったりすると迷惑になりますので気をつけましょう。水しぶきが上がらないためのテラスクリーナなどのアクセサリもありますので用途に合わせて使うと良いと思います。私は2階のベランダも掃除したかったので6Mの延長高圧ホースを使っています。
ホームセンターなどでレンタルしている場合もあるようですのでお試しあれ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す