ところが、今日はなんとも巧妙なスパムコメントがやってきました。皆さんもご注意ください。

どこが巧妙かというと…
まずは以下を見てください。これが今回届いたコメント。
ん?っと思って危うくリンクをクリックしそうになります。ちょっと変な始まりですが日本語だというところも気を許しそうになる。
でも、なんか見たことある文章だなぁ、と思ったら

この文章は、先ほどのコメントが付いたエントリの冒頭部分。同じ文章です。
そう、このスパムコメントは、エントリの中から文章を抽出してコメントとして流し込んでいます。その結果、Akismet のフィルターを通り抜けてきたようです。Akismet の判定アルゴリズムが判っていませんが、何とかこれもスパム判定して欲しいものです。
…とエントリを書いているうちに Akismet が対応してくれたようです。手動で判定したものをうまく吸い上げてくれているんですかね?

既に何件ものコメントをいただきスパム送りにさせていただきました。スパムコメントやスパムメールは、本当にどうにかならないものでしょうか…
Akismet が判定漏れをすることもあるでしょうし、手動でのスパム判定ができないことが多々あると思いますので、迂闊にコメントを踏まないようにお気をつけください。
WordPress に導入必須の Akismet のプラグインはこちらからどうぞ。
WordPress › Akismet « WordPress Plugins
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す