Web Service

4年近く前に作ったブログ更新情報だけを流すTwitterアカウントを宣伝してみる

相変わらず Google Reader 終了の話題で申し訳ないのですが、ブログを更新したことを気付いてもらいたいという切実なる思いがある @azur256 です。(その割に大したエントリを書いてなくて申し訳ないですが…)


Google Reader 終了の話題以降、色々と試行錯誤されていて Facebook ページの活用や Twitter の専用アカウントによるフィードなどの話題を見かけるようになりました。

Twitterのリストを使うのもイイかも

先日も書いた ようにブログの中の人に興味があるので、そのブログを定期的に読んでいたいと思っています。そのようなブログが Twitter で更新フィードだけを流してくれたら、そのアカウントをリストに入れておくことで RSS の代替のようなことが可能になりそうです。
未既読管理がどこまでできるか、複数のクライアントで共有できるか、という問題が残っていますが…

実はそうとう昔からやっているのに

実は 2009 年 5 月にはブログ更新専用のフィードアカウントを作っていて、更新情報を流しているんですが、そのアカウントを全く宣伝していないという事実に改めて気付いてしまいました。

今、改めてみたらフォロワーはほとんど居なくて、多くがきっと Spam アカウント(笑)

ということは、やっぱり Twitter でのブログフィード専用アカウントって意味ないかもしれませんよ。いや、単に無名だからってこともありますが。

ブログの更新だけを流しています

アカウントは @azur256feed です。
FeedAcount


このアカウントはブログの更新情報のみを流しています。 @azur256 のくだらない呟きは要らん、という方はこちらのアカウントをフォローなりリストに加えるなりしていただければと思います。

が…私が勝手に師匠とあがめている @donpy さんはこんなこと言ってます。
じゃあなんでこの時期なの?と聞きたいです。

何度か言ってますが、SNSに自動ポストとかありえないから。誰も読まないし、やってるあなた自身もメールのbcc同じくうんざりしてるでしょ?それ逆効果だから。そんなことしなさんな。やるならちゃんとやりな。



そうそう、これは本当にそう思うんですよ。Twitter には相変わらず自動で流しているんですが、Facebook は自分の手でコメントを考えて流すようにしています。そうすると、フィードしたメッセージ自体も自分のコンテンツになるので、より愛着も出るし、コメント貰うととっても嬉しくなる。

だから自動フィードでなくてちゃんとやろうと、という師匠のメッセージにはとても共感する部分もある。だけど、前からずっと動いているアカウントを今後どうするかは、もう少し考えようと思うので、ひとまずは宣伝してみてどうなるかを実験する。

さてさて、あと 3 ヶ月で RSS 周辺のトレンドがどう変わるのか、あるいは変わらないのか、楽しんでいきましょう。



最後まで読んでいただきありがとうございます。

follow us in feedly 左のアイコンをクリックして、このブログを Feedly に登録していただけると嬉しいです


Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします

RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。

URL
TBURL

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

フェイスブックでのコメント

Return Top