
Dpub 10 は札幌開催ですが、まだお席に余裕がありますので、興味のある方はぜひご参加ください。お申し込みはこちらから、どうぞ!
Dpub 10 in 札幌 – Dpub | Doorkeeper
Twitter リストを作りました
現在の参加表明者 30 名のうち、Twitter アカウントを確認させていただくことのできた 27 名を含めたリストを作成しました。必要に応じてこちらを Subscribe してご利用ください。(iPhone からだと上手く開けないことがあります。その時は別の環境からご確認ください)。リストへの追加・削除の必要がありましたら @azur256 までご連絡ください。適宜、更新させていただきます。
Dpub 10 member list
なお、参加される方をフォローしたい場合は、以下のような BirdBrain を使ってフォローの手間を少しだけ削減する方法もあります。BirdBrain が古いバージョンなので画面が少し変わっていますが、基本的にはそこに書いてある方法と同じようにフォローすることができます。
Dpub6 参加者を Twitter で効率的にフォローする方法 #dpub6
このエントリで使っているアプリ BirdBrain は有料アプリですがフォロー管理に便利に使っています。

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
販売元: Cactuslab

ブログリンクの OPML リストを作成しました
参加者の方の Twitter アカウント、あるいは Facebook アカウントなどでブログの URL を書かれている方を登録した OPML リストを作成しましたので、こちらからダウンロードして feedly などに登録してご利用ください。今回は 30 名の参加者のうち 24 名の方のブログ と 1 名の方の flickr ページを登録させていただいています。
OPML ファイル (V1.3)
<追記>
2014/06/17
Sylfeed に直接読み込ませると上手く読み込めないというデータ不正がありましたので修正しました。また、「iをありがとう」を OMPL ファイルに追加しました。
iをありがとう(iPod・iPhone・iPad情報サイト)
更に 6/27 には以下の2つのブログを追加しました。
</追記>
OPML リストへの追加、削除は @azur256 までお願いします。今後、更新した場合はバージョン番号を変更する予定です。
今回は初めて note を使われている方が 2 名いらっしゃったのですが、残念ながら note は RSS を出力してくれないため feedly に登録できませんでしたので、OPML に含めることができていません。しかし、せっかくなので、ここでご紹介しておきます。
参加される方がどんなブログを書いているのかを事前に知っておくだけでも、会話のきっかけや話題ができますので活用してみてください。
OPMLファイルを使ったfeedlyへの登録の方法
feedly への登録は、最初はちょっと分かりにくかったので説明しておきます。Web 版の feedly を立ち上げると青く表示されている左ペインの一番したに、「…」というメニューボタンがありますので、これを押します。

表示されたメニューから「Organize」を選びます。

リストの管理画面が表示され、タイトルの横に「Import OPML」というボタンがあるので、これを押します。

OPML のインポート画面になるので、先ほどダウンロードしたファイルを指定して、「Import」ボタンを押してください。

自動で読み込みが始まって DPUB10 というフォルダができているはずです。

なお、すでに購読しているブログと二重で登録されてしまったりする問題はまだ発生する可能性があります。そういう場合は、申し訳ありませんが片方を削除するなどの整理をお願いします。
ちょっと余談
OPML を作る時に、皆さんのブログの URL を手で探していると大変なので、先に作った Twitter のリストからユーザ情報を引っ張ってきています。細かい説明は省きますが、以下の GitHub に置いてありますので興味のある方はどうぞ。azur256/GetTwitterListMembers
OPML を直接作ることもできるのですが、そこまではやっていません。理由は Twitter 以外のソースからも情報を持ってきていることと、私自身が皆さんのブログを読むために feedly に登録するので、そこから OPML をエクスポートして作成する方が楽だからです。
これらの情報を活用して Dpub10 in 札幌の開幕までの 2 週間ちょっと、しっかり予習したいと思います。
皆さん、札幌でお会いしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す