ブログのテーマが没個性という課題
ここ最近はブログテーマに STINGER 3 を使わせてもらっていました。このテーマはシンプルで結構気に入っていたのですが、なにせ利用者が多すぎて没個性になってしまうのが課題でした。そこで、Webフォントを導入したり、タイトルの背景を変えたり、ちょこちょことカスタマイズしていたのですが、まぁ、徐々にテーマ変更したいな、という気持ちが頭をもたげてくるわけです。今までも散々テーマを変更してきています。冒頭にも書きましたが部屋の模様替えのようなもので、たまに変えたくなるのです。前回 STINGER 3 に変更したのが去年の9月なので、ほぼ 1 年ぶりの変更です。
テーマ変更しようと思い立ってから自作も含めて無償も有償も含めてテーマを検討しました。自作については時間が割きにくくなってきているため避けざるを得ないと言う結論に。テーマを作るだけならまだしも、WordPress のバージョンアップに合わせた確認作業などまでの時間を取ることができそうもないので、見送りにしました。
次に無償のテーマをいくつか探してみたのですが、なかなかしっくりと来るものがありませんでした。
有償のテーマでまず気になったのは MinimalWP のテーマでした。全体的にすっきりしていて使いやすそうだったので候補の一つに。次にチェックしたのが DigiPress の el plano です。el plano で気に入ったのがレスポンシブデザインではないことと、読み手のことがとても配慮されている雰囲気を感じたところでした…が、自分の周りではこのテーマを使っている人が多いのですね。折角、没個性を脱するためにテーマ変更するのにこれでは本末転倒です。
最終的に選んだのは GRAPHIE でした
最終的に目をつけたのが同じ DigiPress さんから出ているテーマ GRAPHIE です。 el plano と雰囲気は似ていますが、同じテーマという印象は持たれそうもありません。何よりモバイルテーマがすっきりしているのが嬉しいです。
最近、このサイトへアクセスしてくださる方はモバイルからのアクセスが半分程度になっていますので、モバイルテーマが読みやすいことはとても重要なことだと考えました。レスポンシブデザインの場合、見た目はそれなりに見えるのですが、PC と同じ量のコンテンツがモバイルに送られてしまうので、なんだかんだで遅くなってしまいます。
その点、この GRAPHIE はモバイル専用のテーマを持っていて、ウィジェットもモバイル用に個別になっています。そのためモバイルに提供するべきコンテンツを簡単に(カスタマイズなしで)絞り込むことができるようになっています。
また、画面の色合いの変更や Facebook の OGP の設定なども必要な ID を入れるだけでやってくれます。(Twitter Card は自分でやらないとだめでしたが)。
GRAPHIE を使った第一印象
デザインセンスのない私にとって、 GRAPHIE はサイトのデザインを格段に良くしてくれる良いテーマでした。非常に細かいところまで管理画面から設定できるので初心者の方や、ブログのエントリに集中したい人には良いテーマだと思います。
その一方で現時点ではいくつかの課題を感じています。慣れていないからなのかもしれませんが、まずは備忘録に。
ウィジェットで設定したのか GRAPHIE の詳細設定だったか、いつも分からなくて迷います。このあたりはもう少し慣れたら大丈夫になるのでしょうか。
そして、今のところ困っているのが通常の子テーマのカスタマイズが効かないこと。例えば、下記のソーシャル系のボタンの順序を変えたいと思ったのですが普通にはできませんでした。
この画像は、カスタマイズ後の表示。Google+ が一番最初に来ていたのではてなブックマークの次に移しました。
本当は子テーマでフックして変更したかったのですが、上手くいかず調べる時間も無くなってしまったので、とりあえず直接修正してしまいました。それから、子テーマのスタイルシートで設定しているスタイルは無視されてしまい、オリジナルの CSS は設定画面から設定しないといけないのが辛いです。これだと CSS の変更履歴をバージョン管理できないのですよね。
GRAPHIE のユーザ層は、私のようにカスタマイズがあたりまえという人ではなく、細かいところまで管理画面から設定できて技術的な方法とかは勉強しなくても良い、というような人たちなのだと思われますので、今の仕様はある種の割り切りなんでしょうね。
今後、どうやって GRAPHIE と付き合っていくかは、もう少し細かいところまで勉強してからにしようと思います。新しいテーマへのご意見、感想などをいただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
左のアイコンをクリックして、このブログを Feedly に登録していただけると嬉しいです
Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す