現行の5本のGレンズの中で最もお手軽な価格でありながら、Gの冠にふさわしい描画力を持ったレンズ SAL70300G(70-300mm F4.5-5.6 G SSM)を購入しました。

現在、SAL1680Z(Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA)を持っているので焦点距離が繋がる望遠レンズが欲しいと思っていました。本当はSAL70400Gを狙っていたのですが、非常に大きいので普段使いをあまりしないだろうと思いSAL70300Gに切り替えました。
SAL70300Gが発売された当初から作例などを見て非常に気になっていたもののAF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6 Newを持っているので躊躇していましたが、どうしてもGレンズのボケ味を手に入れたくて購入してしまいました。

量販店などで以前から見かけていたのでそれほど大きいという印象も無くフィルタ径が62mmなので筒の太さも想定範囲内でした。しかしながら、買った時に見た外箱が予想以上に長く何か変だと、違和感を持ちながら帰ってきて、開封してみると…やたらとでかいフードが同梱されていました。縦グリップ付きのボディだけでも特異な者を見たかのような眼で見られることが多いのに、こんな長いレンズを持っていて大丈夫なんだろうか…と思ってしまいました。後日、運動会でその結論が出ることでしょう。

今日は持ち出さなかったのでまともな写真は取らなかったのですが、手近にあったLEGOを撮ってみました。ピントの来ているところはカチッと、ボケは柔らかくグラデーションしていて好みの写真が取れそうな気配。これは外で取るがの楽しみなレンズです。

SONY α700 + SAL70300G
300mm / F5.6 / 1/40s
α700の縦グリップ付きのボディとのバランスは悪くないですが、ちょっと重さがある(760g)ので長時間使うには一脚のお世話になった方が良いかもしれません。また、SSM(スーパーソニック・ウェーブ・モーター/超音波モータ)は非常に静かで決して速いわけではありませんが、スムーズなAFをしてくれます。また、MF切り替えやDMFも容易なので、AFが迷った場合にはMFに切り替えて簡単に対応できそうです。これで、長らくお世話になったAF ZOOMはお役ごめんになってしまうかもしれません。
■70-300mm F4.5-5.6 G SSM
■70-400mm F4-5.6 G SSM
■SONY α700
■Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
■AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6 New
おっと、このレンズ、Amazonでも売っているらしいです。私が買った金額よりも安いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す