
Boseのスピーカやヘッドフォンをそれなりに使ってきているので、このヘッドフォンは非常に気になっていました。しかし、多くのレビュー記事に書かれている「カナル型ではなく耳に乗せるタイプ」という表現からは装着感が分からなかったので躊躇していました
ここのところTwitterのTLなどでQuiet Comfort 3などのBoseの話題を良く目にしたことや、Quiet Comfort 2のパッドが劣化してしまったこと、などから購入意欲は静かに高まっていました。そんなこんなの状態で、たまたま時間が取れたので店頭で装着感を試させてもらったところ、今までの懸念は完全に払拭され、即購入と相成りました。 通常のカナル型と違い、イアーチップが独特の形状をしています。このチップを耳の入り口に乗せるように装着するだけです。乗せるといっても、きちんと耳にフィットするので簡単に抜ける、落ちる、といったようなことはありません(当初、私が懸念していたのはこの部分)。 また、カナル型と違って耳の奥まで入れないので、カナル型特有のケーブルの風切音などのノイズは乗ってきませんし、耳が圧迫されないので長時間の装着でも疲れないと思います。この状態を表現するのには、まさに「乗せる」という表現になるのだ、ということが分かりました。

イアーチップはサイズ違いの全3種類が付属しており、ヘッドフォンには最初はMサイズが装着されています。個人の耳の大きさや好みによって変更できるようになっています。私は最初はMサイズにしようと思っていましたが、耳への負担を減らすためにSサイズで使ってみようと思います。(写真は、SサイズとLサイズ)。

肝心の音ですが、まだエージングが終わっていない段階ですが、この小さな筐体からもBose特有の厚みのある低音が響いてきます。高音もきっちり出ているのですが、サステインの伸びなどがまだ充分ではないように感じるのでエージングで変わってくることを期待しています。まぁ、充分でない、と言っても普及価格帯のヘッドフォンと比べたら雲泥の差だと思います。音の詳細まで良く分からない素人の私が聞いても充分に違いが分かるくらいに差があります。 その他の付属品としては、専用のキャリングケース(iPhoneもすっぽり入りそうです)や、ネックストラップなどが付いてきます。自分の使い方ではこの二つを使うことはまずないと思うので、キャリングケースにその他の付属品を同梱してしまっておくことにしました。


既に持っているQuiete Comfortは比較すべき対象ではないと思ういますが、基本性能ではそれほど大きな違いがあるようには思えません。まぁ、相手はノイズキャンセリングヘッドフォンなのでノイズキャンセル効果による音への影響は多分に有ります。しかしながら、この大きさがネックで海外出張の時くらいしか使いません。日常で、ノイズキャンセリングが必要なケースはずいぶんと少なくなってきたように思います。このヘッドフォンの方が最近のスタイルにはあっでいるかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す