従来、鉄道各社のメールサービスなどで電事故を通知してもらっていたのですが、タイムラグがあったりで巻き込まれてから知ることも多々ありました。また、Twitterでも運行情報をフォローしているのですが、大量のつぶやきの中にまぎれて見つけ出せない状況になっています。
そこで、Pushに対応したという駅探エクスプレス(運行情報)を購入してみました。350円で2世代先のバージョンアップまでは無料という期間有限のソフトウェアです。
ついでに、駅探エクスプレス(乗り換え案内)も買ってみました。こちらも同じく350円で2世代先までバージョンアップ無料です。


実際に運行情報を試してみたくても鉄道が遅延しないと分からないので試せなかったのですが、先ほどいくつかの路線が遅延したらしいことをTwitterで知りました。…って「何で運行情報でプッシュされないのだろう、設定する路線を間違えたか?」と思って調べてみました。
駅探エクスプレス(運行情報)はプッシュに対応していますが通知の種類はバッジのみでした。そのため、スクリーンには何も表示されず、「運行情報」のアイコンは1ページ目ではなく8ページ目にあったのでまったく目につかず…
まぁ、何でもスクリーンにアラートするのが正しいとは思いませんがバッジだけなら良く目に付くところに無いと意味がないということで、1ページ目に昇格させざるを得ない状況となってしまいました。

ただ、運行情報を通知する路線を詳細に設定できる点は評価できるので、特定の路線の運行情報を常に知っておきたい、という場合には便利だと思います。あとは、どのくらいタイムリーに通知されるか、ということですが、これはしばらく使ってみないと分からないのでもう少し様子をみたいと思います。
今後の機能強化で、「何時から何時は上りで、何時から何時は下り」というようなフィルタが設定できたりすると嬉しいです。もしそのような設定ができたら、スクリーンにnotificationをあげても問題ないと思うし、通勤族には非常に嬉しい機能だと思うのですが、どうでしょうかね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す