
Pocket for Publishers とは
ちょっと前からブロガー界隈で目にした Pocket for Publishers というサービス。ブログエントリを Pocket に保存していただいた件数などを見ることができるサービス。良くあるツィート数を表示しているボタンなどと同じように Pcoket に保存された件数を表示してくれるボタンや解析サービスを提供してくれます。ブログへの反応の多くは Twitter だったり Facebook だったり、はてブだったりから推し量っている訳ですが、ここに新たに Pocket というメジャーができたということで、自分のブログの違った側面を見れるかもしれません。
Pocket for Publishers を使うには
データを計測するためには自分のブログを Publisher 登録する必要があります。Publisher 登録は Pocket for Publishers のサイト (http://getpocket.com/publisher) で必要事項を入力するだけ。ブログのURLやブログ名、メールアドレスなどの基本項目を入力するだけで完了します。

登録が完了してもデータ収集が終わるまでのしばらくの間は使えません。メールが届くまで待て、と起こられますw

Pocket ボタンを設置する
ブログエントリ毎に Pocket に格納された数を表示してくれる Pocket ボタンを設置してみます。Pocket ボタンは先ほどの Publisher 登録をしたページの左メニューに “Pocket Button” という表示があると思いますので、そこから表示させましょう (http://getpocket.com/publisher/button) 。提供されているボタンの種類は3種類。私はホリゾンタルタイプのボタンを選択しました。ボタンの種類を選択するとボタンを張り込むためのコードが表示されますので、これをコピーして然るべきところに張り込みます。

私は、忍者おまとめボタンを使うようにしているので、そのコードの中にはめ込みました。
が、レイアウトが決まらない。忍者おまとめボタンも Pocket ボタンも JavaScript でエレメントを動的に埋め込んでいるし Div タグを生成していたりするので、レイアウトを合わせるのが面倒なんですよね。フォントのサイズも微妙に違うし…
できれば、忍者おまとめボタンが Pocket ボタンのカウンタ表示にも対応してくれるといいなぁ、と思って今のところ不細工だけども、このままにしています。

参考にさせていただいたエントリ
今回、Pocket for Publishersを利用するに至る過程で参考にさせていただいたエントリはこの4つです。ありがとうございます。もうね、タイトルに釣られるわけです。どんぴさん (@donpy) の記事ってこともあって、試さずにいられなくなったんです。
どんぴさんの記事にリンクされていたしゅうまいさん (@shumai) の記事です。
確かしゅうまいさんのエントリで Pocket について書いた他のエントリがあったはず、と思って探したエントリ。
こちらを参考に Publishers のサイト (http://getpocket.com/publisher) にアクセスして先ほどの登録を完了した次第。
さて、統計情報が見れるようになったら何か面白いことがわかるかな。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す