
このゲーム、幅1pのブロックを使ってお題を組み立てる時間を競うゲームです。出題はiPhoneアプリで行われ、組み上げたところをiPhoneで撮影して正しく組み上げられているかの判定と時間の計測をします。
どんな感じなのかは、Life of Georgeのサイト(george.lego.com)のムービーを観てもらうと良くわかると思います。
デモムービーはYouTubeにもありました。
同梱されているマットにドットが描かれているので、このドットをiPhoneアプリが読み取って正解かどうかを判断しているようです。
アプリだけなら日本のAppStoreでも既に無料で手に入ります。
Life of George 1.0(無料)

カテゴリ: ゲーム, エンターテインメント, キッズ, ファミリー
販売元: The LEGO Group – LEGO Systems, Inc(サイズ: 12.9 MB)
販売元: The LEGO Group – LEGO Systems, Inc(サイズ: 12.9 MB)
ダウンロードしてみました。英語しかサポートしていないそうです。

Level1はハワイ! Levelは12まであるようです。

今回のお題はサメ。このお題を実際のブロックで作って、でき上がったらプレイマットの上に配置して右下のカメラボタンを押します。

カメラボタンを押すとスキャニングが始まります。プレイマットを認識するとスキャンして正解かどうかを判断するようです。今回はモノを入手していないので起動しただけ。

一人でもできるし二人で対戦もできるようです。リアルなブロックと組み合わさるなかなか面白い試みだと思います。
子供向きなので入手するかはまだ未定。でもレビューしたいと言う気持ちもあるので日本で発売されたら悩んでみます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
レゴポータルから参りました。
iPhone持ってませんがこのセット、面白そうですね!
ランキングとかあったらついついやりこんでしまうかもw
ユーザーがお題を出題出来るようになったりしたら、また違った面白さも生まれてきそうです。
日本に入ってきたら買っちゃう気がします。
面白い情報をありがとうございました!
コメントがフィルターに引っかかっていました。公開が遅くなってスミマセン。
ユーザがお題を出題できたり、ランキングを競えたり、色々と可能性が広がりますよね。でも、電子の世界だけでなくリアルの世界と協調するあたりがLEGOらしくて楽しいですね。