Book

自分の強みを分析してくれるストレングス・ファインダーをやってみました。結果にだいぶ納得しました

性格診断とか占いとかが苦手な @azur256 です。そういうものに書かれていることに逆に影響を受けてしまいそうな気がするのです。でも「ストレングス・ファインダー」は今まで自分が経験した性格診断のたぐいとは違って、自分の強みを見つけてくれるものらしいのでやってみようと思いました。
結果に非常に満足したので、皆さんにもお勧めしたいと思います。



StrenghtsFinder 001

ストレングス・ファインダーとは

ストレングス・ファインダーは、人の強みを発揮する「強み革命」のために自らの強みを理解して伸ばすことを目的としています。従来は、

  1. 人はだれでもほとんどすべてのことにおいて、能力を発揮することができる
  2. だれにとっても最も成長の余地があるのは、その人の一番弱い分野である

という認識によって企業マネージメントがなされいており、その結果、卓越したジェネラリストが評価をされているそうです。しかし、それでは強い企業にはなれない、という考えから「強み革命」を起こすための新たな認識を定義しています。

  1. 人の才能は一人ひとり独自のものであり、永続的なものである
  2. 成長の可能性を最も多く秘めているのは、一人ひとりが一番の強みとして持っている分野である

この認識に基づき、それぞれの強みを分析するのが「ストレングス・ファインダー」です。

「ストレングス・ファインダー」では、180問の設問を1問20秒という制限時間の中で回答していくことで、34の資質をプロファイリングして、その上位5つを回答者の「強みのもと」として提示してくれます。

34の強み


34の資質は次の4つの分野に分けられるそうです。

  1. 関係資質群:人とどのように関係性を持っていくかの方向性
    協調性、コミュニケーション、共感性、包含、個別化、親密性、責任感

  2. 影響資質群:人に影響を与える時の方向性
    指令性、競争性、成長促進、ポジティブ、最上志向、社交性

  3. 動機資質群:それぞれの資質にもとづく欲求から言動がおきるエネルギー源
    達成欲、活発性、信念、自我、規律性、適応性、目標志向、回復志向、自己確信

  4. 思考資質群:頭の中で考えている方向性
    分析志向、アレンジ、慎重さ、運命思考、公平性、未来志向、着想、収集心、内省、学習欲、原点思考、戦略性


これらの資質の上位5つを意識して行動することで、より良い結果を引き出せる可能性が高まる、ということなのでしょう。

実際にやってみた

ストレングス・ファインダーは Web で診断テストを受けることで自分の強み 5 つを教えてもらうことができます。ただし、診断テストを受けるにはワンタイムのパスコード(一度使ったら使えなくなるパスコード)が必要となります。今回は、以下の「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」という本についているパスコードを使いました。




この本では、ストレングス・ファインダーについての解説や 34 の資質についての紹介、各資質についてのエピソードなどが書かれていますので、初めてストレングス・ファインダーに触れるには、この本を購入してテストを受けるのが良いのではないかと思いました。
本自体の厚みは結構ありますが、最初の方だけ読んで、各資質についての詳細な説明を読む前にテストを受ければ良さそうです。もし時間がなければ、自分の強みである 5 つの資質だけ詳細を読んでもイイと思います。

実際にテストを受けるのには 30 分以上掛かります。また、テストを始めたらどんどん進めていかないとならないので中断はできません。しっかり時間を確保してからテストを開始しましょう。
Mac の Chrome から受けたら途中で止まってしまうことが多々ありました。それでもページを戻るだけで、すでに受験済みの部分の続きから受けられました。このやり方が良いのか分かりませんが、IE が望ましいというような話も見聞きしましたので、不安な方は IE から受けられた方が良いと思います。

結果は…


さて、テストが終わるとすぐに結果を知ることが出来ます。ストレングス・ファインダーが何かを良く知らない相方に結果を教えたら、あまりに当てはまりすぎていると爆笑されてしまいました(汗)。

その結果とは…

StrenghtsFinder 004

いやはや、すべて心当たりがあります。こう言われるとやっぱり意識してしまいますね。自分がどんな人間かをさらけ出す恥ずかしさがありますが、上位 5 つを書いてみます。引用部分は診断レポートからの抜粋です。

達成欲


最初は「達成欲」、これはばっちりはまります。

「達成欲」という資質は、あなたの原動力を説明する助けになります。達成欲は、何かを成し遂げたいという恒常的な欲求を示しています。


そうなんですよね、何かが完了しないと気持ちが悪いのです。そして…

そしてあなたにとって「毎日」とは、平日も週末も休日もすべてを含めた一日一日を意味します。休みを取ったとしても、何も達成することなくその休んだ日が過ぎてしまうと、あなたは不満に感じるでしょう。


はい、その通り。休日でもなんでも、何かをやりきらないと不満です。やりかけで終わったりすると気持ち悪いのです。こういう人間だから TaskChute のようなツールで管理したり、ToDo 管理したりするのがあっているんですね。

コミュニケーション

2 つ目はコミュニケーション、これも当たっているなぁ。

あなたは説明すること、描写すること、進行役を務めること、人前で話すこと、書くことが好きです。


職場でついつい進行役をやってしまったりしますね。

あなたはあなたが伝えたい情報を――それがアイデアであろうと、事実であろうと、製品の特性や特徴、何かの発見、あるいは教訓であろうと――人々の心に残したいと考えます。


これ、仕事のシーンでは良く言われます。ブログでこれが出来ればいいのだけども…

分析思考


3 つ目は分析思考でした。怖いくらいに当たりますね。

分析思考という資質を持つあなたは、他の人に「証明しなさい。あなたの主張がなぜ正しいのか示しなさい」と強く要求します。


はい、論理展開が破綻しているのを受け入れにくいタイプです。

あなたはデータを好みます。データは人々の考えに左右されず、ありのままだからです。あなたはデータを見ると、パターンと関連性を捜し出します。一定のパターンが互いにどのように影響するのか、どのように結びつくのか、結果はどのようなものかを理解しようとします。そしてその結果が、提示されている理論や目の前の状況にふさわしいかどうかを知ろうとします。


その通り、理屈っぽいです。これは資質によるものだったんですね。

あなたの分析結果を伝える時、できれば決して厳し過ぎないようにしましょう。さもないと、その「非現実的な考え」が彼ら自身の考えである場合、その人はあなたをわざと避けるようになります。


あ〜、これは気をつけないといけませんね。多分、何度もやってしまっていると思います。ごめんなさい。

個別化

4 つ目は個別化でした。自分自身が変わり者だからですかね〜

あなたは一人ひとりの何が特別でどこが個性的なのかを覆い隠したくないので、人を一般化したり、あるいは類型化することに我慢できません。


こういう傾向があるというのは、あまり自覚していませんでしたが、思い当たる節はあります。

あなたは優秀なチーム作りの秘訣は、各自が得意なことを充分にできるような、強みに基づく配役である、ということを本能的に知っています。


こうありたい、と思っているスタイルなので、この資質は伸ばしていきたいですね。

収集心


5 つ目は収集心。はい、もう、降参しました。

あなたは知りたがり屋です。あなたは物を収集します。あなたが収集するのは情報――言葉、事実、書籍、引用文――かもしれません。あるいは形のあるもの、例えば切手、野球カード、ぬいぐるみ、包装紙などかもしれません。集めるものが何であれ、あなたはそれに興味を引かれるから集めるのです。そしてあなたのような考え方の人は、いろいろなものに好奇心を覚えるのです。


情報収集は大好き、RSS の巡回は楽しいです。最近、巡回できていなくてストレス溜まるくらいに好きです。LEGO はそれ自体も好きですけど、コレクション的にシリーズをコンプリートしようとしたりするのは、「収集心」と「達成欲」の 2 つを有しているからでしょうか。

あらゆる利用の可能性を考えているあなたは、モノを捨てることに不安を感じます。ですから、あなたは物や情報を手に入れ、集め、整理して保管し続けます。それが面白いのです。それがあなたの心を常に生き生きとさせるのです。そしておそらくある日、その中に役に立つものが出てくることでしょう。


割と断捨離するタイプなのですが、「集める」と決めたものは捨てられませんね。役立てられるとイイのですが…

5 つの強みを知ってみて

結構当たっている気がします。そして、それぞれを理解することで、これからの振る舞いが変わるような気がしてきたので不思議です。これから強みが伸びるか、そもそも、この 5 つの強みなのかは別として自分を知ることでなんらかの羅針盤を手に入れたかのような気分です。

「ストレングス・リーダーシップ」という本もあって、こちらにもコードが付いているようです。自分の強みが分かったところで、どう活かすかを考えるために、こちらの本も買ってみたいと思います。
コードは 1 年後にもう一度受ける時のために取っておきましょうかね。


食わず嫌いせずにとっとと受けておけば良かった、と思ったくらいに結果に感動しました。皆さんもやってみてください。



最後まで読んでいただきありがとうございます。

follow us in feedly 左のアイコンをクリックして、このブログを Feedly に登録していただけると嬉しいです


Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします

RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。

URL
TBURL

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

フェイスブックでのコメント

Return Top