Page : 19

今回のXM Anomalyのシリーズ名は日本語の「承認」です、京都で一体なにが起こるのか!

今回のXM Anomalyのシリーズ名は日本語の「承認」です、京都で一体なにが起こるのか!

2/21 から始まる XM Anomaly、前回は Darsana という名前でしたが、今回は「証人 (Shōnin)」という日本語がシリーズ名に! これは、シリーズ最終日 3/28 のプライマリーサイトである「京都」で何かあると思って間違いないのでは?と思ってしまう @azur256 です。

iPhoneのヘビーユーザが初NEXUS 5でハマったところをあれこれ書いてみます

iPhoneのヘビーユーザが初NEXUS 5でハマったところをあれこれ書いてみます

iPhone を長年使ってきている私が NEXUS 5 を入手してヘルプやらも読まずに使い始めたわけですが、分からないことだらけでした。結局、Web で調べたりしてほぼ使えるようにはなってきたので、悩んだことを一通り書いてみます。

Ingress 1.68.0がやってきた、iPhone版はCOMMでのフリーズが減った気がしませんか?

Ingress 1.68.0がやってきた、iPhone版はCOMMでのフリーズが減った気がしませんか?

昨日くらいから徐々に配布が始まっていた Ingree 1.68.0 ですが、先ほど Android 版も iOS 版もアップデートされました。まだ十分に触れていませんが、iPhone 版は、悪名高い COMM のフリーズが減ったような気がします。

Agent Statsのオプション設定で、もしかしたら将来メダルになるかもしれないステータスもチェックできるぞ

Agent Statsのオプション設定で、もしかしたら将来メダルになるかもしれないステータスもチェックできるぞ

昨日ご紹介した Agent Stats ですが、オプションを設定することで、今はメダルになっていないですが、実績として計上されている数値もチェックできるのです。 今日は設定内容について簡単にご紹介します。

イングレスの活動状況を可視化してくれる Agent Stats に iPhone 版が登場しました、このサービスはログとして楽しいので使った方が良いと思う

イングレスの活動状況を可視化してくれる Agent Stats に iPhone 版が登場しました、このサービスはログとして楽しいので使った方が良いと思う

イングレスは日々コツコツと実績を上げていくことが、結果的にレベルアップへの近道になると思っています。Lv 8 までならまだしも、それ以上は一日でジャンプアップできるようなゲームではなく、コツコツ頑張ることが大切です。そのコツコツ具合を見えるようにしてくれる Agent Stats というサービスがあるのですが、とうとう...

最初の MVNO SIM は IIJmio にしてみました

最初の MVNO SIM は IIJmio にしてみました

手に入れた NEXUS 5 に差す SIM をどれにしようか、色々と迷おうとしたのですが、どうやら迷う程の知識もない、ということが判明、こういう時には周りの先人達に聞いてみようということで聞いた結果から IIJmio を選んでみました。

MVNOを導入するためにNEXUS 5がやってきた

MVNOを導入するためにNEXUS 5がやってきた

最近、自分だけでなく自分の周囲でも 7GB 規制や 1GB 規制の話を良く聞きます。自分もソフトバンクの回線やイー・モバイルの回線で頻繁に規制を受けるようになりました。この規制を回避するための方法の一つとして、MVNO にチャレンジすることにしました。

iPhone がどんな通信をしているのかを Mac で確認する方法、だいぶマニアックな内容です

iPhone がどんな通信をしているのかを Mac で確認する方法、だいぶマニアックな内容です

iOS 8 で他社製キーボードアプリが使えるようになって、キーボード入力されたデータがどこかに送られるのでは?という不安の声が聞こえたりします。それを確かめるためには iPhone がどんな通信をしているかを見る必要があります。今日も小難しいお話を @azur256 がお送りします。

ノマド電源確保のためにメガネプラグ延長ケーブルから極小コーナータップに変えました、こっちも便利だ

ノマド電源確保のためにメガネプラグ延長ケーブルから極小コーナータップに変えました、こっちも便利だ

最近はノマド的な仕事の仕方は少なくなってきたものの、まだ新幹線やカフェなどでは電源確保が大前提の @azur256 です。モバイルバッテリーとかも持ち歩いているのですが、電源が取れるときはコンセントから電源が取りたいのです、それも複数の電源を確保したいのでタップは必需品になっています。

Return Top