色々あって、ちょっとディーラー巡りをしていたら、NOTE e-POWER NISMO が近くのディーラーに展示してあって、夫婦揃ってNISMO に一目惚れ。
あっという間に契約して、納車となりました(汗)

NISMO 仕様なので、見た目が派手ですが、これがまた気に入ったのです。後ろ姿も結構イイと思っています。

そもそも、何でこの車にしたのかというと、 EV でありながら、EV ステーションの心配をしなくて良いということなのです。
実は2年前の 2015 年の夏に、日産がリーフを2週間貸してくれるというキャンペーンがあって、その時に初めてモーターで動く車の良さを体感したのです。その時の静かさ、加速の良さがとても好印象で、その一方で EV ステーションの少なさ、充電中の先客が居た時の待ち時間の問題などのデメリットも感じていました。

今回の NOTE e-POWER は、駆動系は EV そのもののモーターのみですが、リチウムイオン電池への充電には 1.2 リットルのガソリンエンジンを使うという面白いメカニズム。
モーターとエンジンの両方が積まれている、と聞くとハイブリッド車と変わらないように思うかもしれませんが、実は大きな違いがあるのです。それは、エンジンによる駆動系が無いこと。NOTE e-POWERのエンジンは、あくまでも充電用モーターを回すためだけにあるので、タイヤなどを回すためのギアなどの仕組みが一切ないのです。そのため、車はさほど重くならず、駆動系のトラブルやメンテナンスもハイブリッド車よりも軽減されるはずです。
燃費はハイブリッド車と比較して劇的に良いわけではありませんが、ハイブリッド車並の燃費とEVらしいモーター駆動の快適さを兼ね備え、かつ、 EV ステーションの悩みのないという点が決め手になりました。
将来は、フル EV がもっと出てくるとは思いますが、現時点では最高の組み合わせなのでは?と思っています。
これから暫くは、NOTE e-POWER NISMO で色々と楽しみたいと思います。
カーナビも CarPlay 対応にしたので、そのあたりのことも、そのうち書きたいな、と思っています。

最後に、エスティマ君、今まで11年間、頑張ってくれて、ありがとう。良い車でした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
NOTE e-POWER、しかもNISMOですか!! 実は我が家もこの春に車を買い替えました。
Polo Bluemotion(1.2L)に4年ほど乗っていて、下の子が小学生になるタイミングで、もう少し後部座席が広くて荷物も詰める車を探してたのですが、実はNOTE e-POWERもちょっと気になる存在だったんです。充電の心配がない電気自動車、ちょっと未来感があるなぁと。充電時間と走行可能距離の問題を一度に解決してきた日産、やるじゃんと思いました。昔、日産乗りだったこともありますし(笑)。
最終的には、B250 4MATIC Sportsにしまして、下の子の義務教育が終わる頃まで乗り続けるつもりですが、その次は確実に電気自動車に乗り換えですね。その頃には、新しい技術の電池になっていて、家庭用電源でも10分か20分で満充電とか。
e-POWER NISMOにしてしまいました(笑)
この子、結構いいですよ。ビュンビュン走るし、快適です。
そのうち、どこかでお会いできると良いですね。