ちょっと雑なのですが、そのあたりは見なかったことにしてください (笑)

以前もスイッチベースを自作したのですが、その時と同様に今回も FOREX という低発泡塩ビ板を使いました。

この FOREX はカッターナイフなどで簡単に切り出しができて、熱湯を掛けると曲げが簡単にできて便利なのです。
実車で採寸した厚紙で型を作ってみました。

これの型を書き写して切り出していくだけ。

切り出した塩ビ板を組んでみたのですが、実車に合わせたらちょっと大きい (汗)
塩ビ板の厚みの部分の見込違いとかもあり、この型は没にしました。

余っていた FOREX を使って、こんな形に作り直し。ついでに、ベースの穴を2つから3つに増やしました。

黒い部分はカーボンシートを貼っています。
この手のカーボンシートは、熱しながら伸ばすと綺麗に貼れるのですが相手が FOREX なので、シートを熱すると FOREX も曲がってしまいそうだったので、そのまま貼ってみました。

今回もはうまくハマってくれました。コードの配線が粗いのが気にいらない。コルゲートチューブも邪魔ですね。

ということで、最終的にこちらに落ち着きました。パネルの形が合っていないので、そのうち作り直さないと。

LED も綺麗に発光しているので、当面はこれで使ってみようと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す