どちらも大活躍の良い仕事をしてくれています。
外は涼しいのに風が抜けないので玄関に網戸を付けた
夏は暑いものですが、風があるだけで体感気温はだいぶ違います。でも、なかなか風が抜けにくいのですよね。うちの場合、リビングの大きな窓の対抗で風が抜けていく場所が少ないのでどうしても空気が滞留気味に。
そこで、前から気になっていた玄関の網戸を物色することにしました。玄関のドアを開放しておくことができると結構な風の通り道ができそうなのです。
最近はなんだかんだで、自分でできてしまうので、今回もホームセンターで網戸を買ってきて自分で取り付けることにしました。
買ってきたのは 川口技研の NCW-22 という網戸。
他にも取り付けがマグネットで簡単なものなどもあるようですが、玄関は頻繁に開け閉めするので、少しくらい取り付けが手間でもしっかりしたものにしました。

うちの玄関は背が高く、親子ドアというタイプなので選択肢もあまり無かったのですが、何とかサイズ的に合うものがホームセンターの在庫にあったので購入してきて、その日のうちに取り付けました。

内容物は上下左右のフレームと網戸本体、そして上部の空間をふさぐためのボックス。

フレームを切るために金ノコも同梱されているので、柱にネジ止めするためのドライバーくらいがあれば楽々取り付けられます。とはいえ、柱の材質によっては普通のドライバーで締めつけるのが大変なので、電動ドライバーがあると良いとは思います。

途中経過なしで申し訳ないですが、だいたい一時間半くらいで取り付け完了。水平を出すところがちょっと難儀でしたが、それ以外は普通の日曜大工でした。

実際に取り付けて一ヶ月以上経ちますが、効果は抜群でした。風の通りが本当に良くなって体感的な室温がだいぶ下がりました。残念ながら網戸の上下の部分には若干の隙間があったりしますので、小さな虫が乱入したりすることもありますが、概ね良好です。耐久性についてはまだ分かりませんが、網戸部分だけ交換できるようです。
そして、もう一つ。リビングのカーテンをやめてブラインドにしてみました。
リビングも風を通したいのでレースのカーテンをすだれに変えていたのですがリビングが外から丸見えなんですよね。もっと目の細かいすだれにすることも考えたのですが、部屋の中が暗くなるし、風の通りも悪くなりそう。
そんな時に相方さんが見つけてきたのが採光ブラインド。外から見えにくくすると共に、部屋の中も明るくできる不思議なブラインド。リビングは南向きなのですが、たまに暗く感じる時があったので採光できるという機能に興味津々。
このブラインドは、株式会社あかりカンパニーという会社の「アカリナ」という商品。
アカリナ | あかりカンパニー
機能別に何種類かあるようなのですが、その中でも ミルキー70 という商品が、あの「通販生活」にセールで出ていたということでオーダーしてみました。
このブラインド、カーテンレールに取り付けられる部品が同梱されているので、カーテンレールの端が外せてガイドを入れられるタイプのものであれば、簡単に取り付けることができます。
なお、ブラインドの場合、操作するための紐やガイドが左右どちらに着くかを指定する必要があったりしますので、ご注意を。今回はリビングの窓に二枚掛けることにしたので、左右を一枚ずつ手配しました。

ちょっと部屋の感じがアレではありますが、使用前の写真。外の様子がうっすら見えますし、部屋の中がやや暗いです。

こちらが設置後。iPhoneで撮影してしまったので、設置前後で露出を固定できなかったのが失敗。でも、実際の感覚はこのくらい明るくなった感覚です。
(設置前後の写真のEXIFを後から確認したところ、設置前がISOが約一段低く、シャッタースピードが一段速くなっていたので、ほぼ同じ条件かとは思います)。

このブラインドを付けているとカーテンを開けている時よりも部屋の中に光を拡散してくれるためか、とても明るく感じます。日中に電気をつける頻度は下がったかもしれません。口コミなどで、TVが見えにくくなるくらい明るいという記述があったりしましたが、うちの設置場所であれば幸いにもそのようなこともなく、明るくて風が抜けて涼しく快適です。
最近、一年に一回くらい何らかの改装をDIYでやっている気がします。来年は何をやりますかね。(耐熱レンガでも物色しようかしら)
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す