今回は AppleScript を使ってみます。今回、次回にご紹介する機能は iOS 版では利用できない機能ですが、これらの機能が TextExpander の価値を高めていると思います。Mac 版を使っている方は是非試してみてください。

AppleScript とは
AppleScript とは Mac OS に組み込まれたスクリプト言語で、Mac 上のアプリケーションを操作するのに適しています。AppleScript を使うと Mac OS 上のアプリケーションにデータを渡したり、データを受け取ったりすることが出来ます。詳しく説明しはじめると AppleScript の使い方になってしまうので、思いきって割愛します (^^:
AppleScript について勉強したい、という方にオススメのサイトを紹介しておきます(上から順にハードルが上がっていきます)。
AppleScript を使って Safari で検索する
AppleScript ではアプリケーションを外から動かすことができます。アプリケーション毎に AppleScript から何をさせていいかを決めているので何でもできるわけでは無いのですが、 Safari の場合は検索させる仕組みを AppleScript から呼び出すことが出来ます。この機能を使って TextExpander のスニペットを入力したら Safari で検索して検索結果が表示されるようにしてみます。
まず、今までと違うのはスニペットの定義をする時に Content というフィールドをアップルスクリプトにする必要があるということです。

そして、スニペットの定義を書きましょう。まずは以下のように書いてみてください。
1 2 3 4 5 |
set queryString to "%fill:name%" tell application "Safari" search the web for queryString end tell return "" |
まず 1 行目で queryString というやつに前回の Fill-in を指定しています。ということで、このスニペットを実行すると Fill-in で検索キーワードを指定するようになるということですね。
実行した時に出てくる Fill-in のフィールドに検索したい単語を入れると、2 行目
にあるように Safari に話しかけて、3 行目でさっきの queryString を使って Web を検索してくださいな、とお願いしているわけです。
最後に return “” と書いてあるのは、 TextExpander はスニペットの結果を入力しようとするので、何も入力しませんよ(返しませんよ)ということ。
こうやることで、TextExpander を使って色々とアプリを動かしたりできるということ。ただし、AppleScript はちょっと敷居が高いのと出来る事があまり多くないので制限はありますが、予め検索条件を指定した状態から検索したりできるので、ブログを書いたりするのには便利です。
他にもこんなのが作れます
以前も書いた、自分のブログから “Check” というキーワードで直近1週間の検索をするための AppleScript はこんな感じ
1 2 3 4 |
tell application "Safari" set myresult to do JavaScript "unescape(escape(window.open(\"http://www.google.co.jp/search?q=inposttitle:Check+site:azur256.blogspot.com&tbs=qdr:w1,sbd:1\")));" in document 1 end tell return "" |
これは、Safari に JavaScript を実行してもらっている AppleScript です。
普通の人はここまでやらないよ、と思うかもしれませんが、誰かの作ったのをパクって自分用にちょっと直せば良いだけですから、まずは遊んでみてください。
Safari で何ができるのか分からない、という人は最初にご紹介したサイトを見ていただくと共に、Apple Script エディタを立ち上げてから、⌘(command)+Shift+o で用語説明を開くと色々なアプリケーションで何ができるかを (とても不親切に) 説明しているものを見ることができます。色々と調べてみたい方は是非ごらんください。

次回は Shell Script を使ってみましょう。


カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: SmileOnMyMac, LLC – SmileOnMyMac, LLC(サイズ: 5.2 MB)


カテゴリ: 仕事効率化
販売元: SmileOnMyMac, LLC – SmileOnMyMac, LLC(サイズ: 3.2 MB)


カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Kapeli – Bogdan Popescu(サイズ: 3.4 MB)
関連するエントリ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す