TUMIなのにリーズナブルな長財布はオススメの逸品
春になると新社会人向けに財布や名刺入れなどが店頭に並び始めて、見ているだけでワクワクする @azur256 です。今まで使っていた財布がだいぶ傷んできたとか理由をつけて新しいものを買ってしまいました。
春になると新社会人向けに財布や名刺入れなどが店頭に並び始めて、見ているだけでワクワクする @azur256 です。今まで使っていた財布がだいぶ傷んできたとか理由をつけて新しいものを買ってしまいました。
だんだんと気温が上がってきて、たかが 10km のランでも水分補給をしたくなる @azur256 です。 体を鍛えるために走っているのに脱水症状などになったら元も子もないですから、気温と走る距離によっては水を持って走るようにしています。以前に比べてだいぶ水分摂取の必要性は減ってきたのですが、それでも日差しの強い日などは...
仕事の都合でどうしても直ぐに読みたい本があったので Amazon で検索して、なぜかブログネタを引いてしまった @azur256 です。 どうしてもすぐに必要な本があった場合、電子出版されているととても助かります。今回も Amazon で Kindle 版があったので買おうとしたのですが、なんか面倒でやめてしまいました...
一応、いつもの LEGO のアイコンを使って Google 検索の著者情報を表示しようとしていた @azur256 ですが、今のところ表示されないはずなのですが…
モブログに挑戦したいと思いながらも新幹線で移動する時には、未だに MarsEdit を多用している @azur256 です。 MarsEdit ユーザの中にはプレビューに自分のブログのスタイルシートを適用している方も多いと思うのですが、これのスタイルシートの記載をちょっと工夫すると高速化できますよ、という内容をご紹介し...
先日来 スパムコメントと戦いの日々を繰り広げていた @azur256 です。 まぁ、ちょっと表現は大袈裟ですが、日々、時間の捻出に苦労している中、 SPAM コメントへの対応なんてものに時間を割きたくなかったので、藁にもすがる思いでコメント欄にキャプチャコードを導入したところ効果絶大でした。
WordPress をインストールした時のデフォルトユーザはすぐに削除している @azur256 です。 WordPress に大規模なアタックがされているらしいので、対策することをオススメします。
Blogger で運用している頃から RSS フィードは FeedBurner のお世話になっていた @azur256 です。 FeedBurner を使っているとブログを移行した時に FeedBurner の設定変更するだけでフィードを登録していただいている方の手を煩わせる必要がありません。だから安心していたのですが...
ちょっと前ですが Architecture シリーズの Villa Savaye を組みました。これも良作で 21009 Farnsworth House に通じるものがありました。Farnsworth House と並べて飾ったら良さそうです(Farnsworth House は横浜なのでこの願いは適いませんが…)
ガジェット類を充電するために USB 給電の4ポートアダプタを持ち歩いている @azur256 です。今使っているUSB充電アダプタで充分だと思っていたのですが、何やら便利なものが出ているようです。