
標準ズームでのJPEG撮って出し
今回のカメラはこちらのエントリでお伝えした α6000 です。
私にとって初めてのミラーレス α6000 がやってきた
カメラの癖を知るために、何も考えずに手当たり次第、撮影してみました。JPEG撮って出しでお送りします。なお、ここから先の写真はクリックすると Flickr で解像度の高い写真を見ていただくことができます。
太陽をフレームインさせて逆光で撮ってみましたが、露出バランスが良く、うまく収まっていると思います。フレアが出ているのは MC フィルタのせいかもしれません。

DSC00086 by azur256, on Flickr
Sony ILCE-6000 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
16 mm, f/5.6, ISO 100, 1/4000 sec
16 mm, f/5.6, ISO 100, 1/4000 sec
こちらは広島駅に飾ってある車。色つやの表現もイイ感じです。

DSC00091 by azur256, on Flickr
Sony ILCE-6000 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
16 mm, f/10.0, ISO 2500, 0.017 sec (1/60)
16 mm, f/10.0, ISO 2500, 0.017 sec (1/60)
薄曇りの中、ビルを撮影してみました。

DSC00106 by azur256, on Flickr
Sony ILCE-6000 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
16 mm, f/8.0, ISO 200, 0.002 sec (1/640)
16 mm, f/8.0, ISO 200, 0.002 sec (1/640)
バリアングル液晶だとこういう見上げた写真をウェストポジションで撮れるのでラクチンです。

DSC00108 by azur256, on Flickr
Sony ILCE-6000 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
16 mm, f/13.0, ISO 200, 0.003 sec (1/320)
16 mm, f/13.0, ISO 200, 0.003 sec (1/320)
これも逆光の中で撮ってみましたがキレイにまとめてくれてます。

DSC00114 by azur256, on Flickr
Sony ILCE-6000 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
16 mm, f/11.0, ISO 200, 0.002 sec (1/500)
16 mm, f/11.0, ISO 200, 0.002 sec (1/500)
テレ端でとってみました。きっちりシャープに撮れています。

DSC00118 by azur256, on Flickr
Sony ILCE-6000 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
50 mm, f/13.0, ISO 200, 0.006 sec (1/160)
50 mm, f/13.0, ISO 200, 0.006 sec (1/160)
白飛びしまくるかと思っていましたが、余裕で収まっています。

DSC00126 by azur256, on Flickr
Sony ILCE-6000 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
16 mm, f/13.0, ISO 200, 0.006 sec (1/160)
16 mm, f/13.0, ISO 200, 0.006 sec (1/160)
逆に暗いところはどうなのかな、と思って、夜の道端を撮ってみましたがほとんどノイズもなく、キレイに撮れました。

DSC00144 by azur256, on Flickr
Sony ILCE-6000 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
16 mm, f/4.5, ISO 6400, 0.077 sec (1/13)
16 mm, f/4.5, ISO 6400, 0.077 sec (1/13)
高感度NRをオンにするとますますノイズが減りますね。

DSC00147 by azur256, on Flickr
Sony ILCE-6000 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
16 mm, f/4.0, ISO 6400, 0.167 sec (1/6)
16 mm, f/4.0, ISO 6400, 0.167 sec (1/6)
今までのα700だとこういう明暗が激しい被写体はすごく苦手だったのですが、α6000 は逆に得意みたいな気がします。

DSC00149 by azur256, on Flickr
Sony ILCE-6000 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
50 mm, f/5.6, ISO 6400, 0.067 sec (1/15)
50 mm, f/5.6, ISO 6400, 0.067 sec (1/15)
長時間露光も試してみました。キレイに撮れるもんですね。

DSC00150 by azur256, on Flickr
Sony ILCE-6000 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
16 mm, f/18.0, ISO 100, 10 sec
16 mm, f/18.0, ISO 100, 10 sec
ちょっと高い位置からの25秒露光、やっぱりセンサーがスゴイみたいですね。

DSC00445 by azur256, on Flickr
Sony ILCE-6000 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
16 mm, f/14.0, ISO 100, 25 sec
16 mm, f/14.0, ISO 100, 25 sec
夕闇始まる頃のグラデーションもキレイに切り取っています。

DSC00443 by azur256, on Flickr
Sony ILCE-6000 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
16 mm, f/5.0, ISO 3200, 0.017 sec (1/60)
16 mm, f/5.0, ISO 3200, 0.017 sec (1/60)
テレ端で切り取ってみました。ちょっと立体感が減っている感じですが、これはレンズの性格みたいな気がします。

DSC00168 by azur256, on Flickr
Sony ILCE-6000 (E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
50 mm, f/7.1, ISO 6400, 0.013 sec (1/80)
50 mm, f/7.1, ISO 6400, 0.013 sec (1/80)
50mm F1.4 でちょっと絞り込んで撮影してみると、しっとりとした質感のある写真になります。レンズの性格をきっちり表現してくるカメラですね。

DSC00212 by azur256, on Flickr
Sony ILCE-6000 (50mm F1.4)
50 mm, f/4.0, ISO 250, 0.013 sec (1/80)
50 mm, f/4.0, ISO 250, 0.013 sec (1/80)
こうやって撮影してみて分かったことは、とにかくセンサーがすごく良さそうということ。逆光に対する強さや暗いところでのノイズの少なさなど、光のコントロールがすごく上手いセンサーです。それだけの力量のセンサーなので、レンズの味が活きてきます。
ますますAマウントレンズでの撮影が楽しみになってきました。
A マウントレンズでの撮影インプレッションはこちらをご覧ください。
Aマウントレンズを持ってフォトウォークに行ってみた
このカメラは本当にお勧めできるカメラです。ぜひ皆さんも店頭などで触ってみてください。
関連するエントリ
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す