色々と対策したのに未だに届くSPAMコメント
SPAMコメントが来ると何が困るのか、というときちんとしたコメントやトラックバックがSPAMコメントの中に混じってしまうこと。基本的には Akismet プラグインで問題の有るコメントは SPAM に分類されてブログには表示されないようにしているのですが、この Akismet に誤判定されてしまったものを救い出すのが大変なのです。今年の4月には 6000 件超のSPAMコメントと闘い
月間 6800 件超のスパムコメント対策が悩ましい
その後、SI CAPTCHA プラグインを導入したことで、少なくとも 20 件/日 程度まで削減することに成功しました。
[WP] 効果絶大!スパムコメント対策にはキャプチャコードがオススメ
最近、また徐々に届く SPAM コメントが増えてきており、今では100〜150件/日まで増えてしまいました。
Throws SPAM Awayが良さそうなので入れてみる
最近、諸事情で WordPress に移転されたお友達の こーぱぱさん (@kouseipapa) が紹介していた Throws SPAM Away というプラグインが良さそうだったので導入してみました。
[WordPress]スパム対策に「Throws SPAM Away」ってプラグイン入れたら物凄い効果だった!! | 和室Mac
WordPress › Throws SPAM Away « WordPress Plugins
このプラグインに惹かれた理由は
- SPAMコメントに該当しそうなものを「拒否」するので Akismet にさえ到達しない
- IPアドレスのブラックリストを作れる
- AkismetにSPAM判定された IP アドレスを一定時間拒否する
Akismet は結構優秀で、到達した SPAM コメントがすり抜けることはほとんどありません。そのため、対策したいのはいかに Akismet に到達させないか、という事がポイントになるわけです。SI CAPTCHA プラグインもその目的で導入したのですが、なぜかすり抜けてきます。
Throws SPAM Away は、先ほど書いたようにすり抜けて Akismet に到達した SPAM をはじくことができそうなのです。
IPアドレスのブラックリストを作れる
SPAM コメントを投げてきた IP アドレスをちまちまとブラックリストに登録することで、その IP アドレスからのコメント登録を拒否します。ちまちまと言っても Akismet が SPAM 判定してくれたものをボタン一つで登録できるので簡単です。

更に強固にしたい場合は「スパムちゃんぷるーDNSBL」というDNSブラックリストサービスで作成されているブラックリストを活用することもできます。
動的なフィルタ機能も搭載
SPAM コメントは短時間に連続して届くことが多いです。Throws SPAM Away は一定時間内に SPAM 判定された IP アドレスを一定時間弾く機能を持っています。

最近の SPAM コメントは巧妙になっていて 20 分間隔くらいで送ってきます。なので、私は 60 分以内に 2 回 SPAM 落ちしたら 240 分間弾くことにしました。まぁ、 IP を変えられたらアウトなんですが、とりあえず、これで様子を見たいと思います。
これらの設定を根気よく見直していくことで、SPAM コメントをだいぶ減らせるようになります。導入当初は、ほとんど変わりませんでしたが、ブラックリストを増やして、スパム認定機能の調整をしてからは、10件/日 程度まで下げることができました。
とにかく SPAM コメントとの闘いはコツコツと継続的にやるしかありません。SPAM コメントを放置すると間違って SPAM 落ちしたコメントを見逃すことになりかねません。折角、コメントやピンバックをいただいたものを SPAM 落ちさせて放置することだけは避けたいものです。月に 1000 件もの SPAM コメントがあると、その中から SPAM 落ちしたコメントを見つけるのは至難の業、何とか SPAM コメントの総数を減らす闘いを続けていきたいと思います。
WordPress 関連のエントリ
インストールや設定変更とデータ移行
プラグイン
バージョンアップ
カスタマイズ
Stinger 3関連
チューニング
MAMPを使ったバックアップサイトの構築
開発関連
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す