Blog

[WP] 関連記事を自動で表示してくれる YARPP をやっと導入

ブログシステムを色々と触るのが楽しい @azur256 です。お陰様でまったく安定感のないブログになっておりますが、まだまだやりたいことが沢山。今回は長らく導入を見送っていた YARPP を導入してみました。


YARPP 001


YARPPとは

YARPP とは Yet Another Related Posts Plugin の略。関連するエントリを自動で表示してくれるプラグインです。

Display a list of related entries on your site and feeds based on a unique algorithm. Now with thumbnail support built-in!

via: WordPress › Yet Another Related Posts Plugin « WordPress Plugins
http://wordpress.org/extend/plugins/yet-another-related-posts-plugin/


以前から知っていたのですが、サムネイルがないと味気ないし、サムネイルを表示するように設定すると、サムネイルが設定されていないエントリには画像が表示されなくて更に味気ない。そのため、導入を見合わせていたのですが、やっぱり使ってみたくてサムネイルの整備は不十分なのですが、導入してしまいました。

導入はいたって簡単

WordPress のプラグインのインストールで YARPP で検索すれば “Yet Another Related Posts Plugin” が見つかると思いますので、これをインストールして設定するだけ。

設定はウェブサイト用とRSSフィード用に個別にできるので少し細かくやりました。

ウェブサイト用の設定

トップページに関連するページを表示するとうるさいのでシングルページのみに設定しました。最初、この設定が良く分からなくて色々触って酷いことになりましたが、最終的には以下の設定に。
  • 自動表示は投稿のみ
  • アーカイブでも表示はOFF
  • 一度に投稿する関連記事数は5
  • 表示テンプレートはサムネイル
  • ヘッダーに表示する文字列などを少し変更
トップページに表示しない設定は「アーカイブでも表示」をOFFにするというのが分からなくて困りました。
また、サムネイルが無い時に表示するデフォルト画像が味気なかったので、自作した画像をサーバにアップロードして、その URL を設定しました。

こんな感じになりました。
YARPP 002


RSSフィード用の設定

こちらはリスト形式で表示するようにしました。当初はサムネイル表示にしていたのですが、レイアウトが乱れまくりでした。
YARPP 004


あとはメッセージの文字列を変更しただけ。

特定のカテゴリーを関連エントリに表示しないようにする

以前、その日にチェックしたブログをまとめたエントリを作っていたのですが、それらは関連エントリに表示しないように設定しました。

デフォルトのオプション設定では表示されていない「フィルター設定」を使います。「フィルター設定」を表示するには設定画面の右上にある「表示オプション」を選択して表示項目として「フィルター設定」をチェックします。
YARPP 005


以下のようにカテゴリが表示されるので、表示しないカテゴリを選べばOKです。
YARPP 006


できるだけ手動で関連するエントリを追記するようにしているのですが、なかなか手の回らないところもあるので、このようなプラグインで皆さんに関連記事をオススメできるのはありがたいです。是非、関連するコンテンツもご覧ください。

とはいえ、このプラグインに頼り切らずにできるだけ手動で関連するエントリへのリンクを追記していきたいものです。

WordPress 関連のエントリ


インストールや設定変更とデータ移行




プラグイン




バージョンアップ




カスタマイズ





Stinger 3関連





チューニング





MAMPを使ったバックアップサイトの構築





開発関連







最後まで読んでいただきありがとうございます。

follow us in feedly 左のアイコンをクリックして、このブログを Feedly に登録していただけると嬉しいです


Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします

RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。

URL
TBURL

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

フェイスブックでのコメント

Return Top