ちゃんと管理している人は承認しないだけだと思うんですけど…

以前から戦っているがモンクレールのSPAMコメントがあり得ない
SPAM対策は色々とやっています。特にお勧めなのが Throws SPAM Away プラグインによる対策。
[WP] スパムコメント対策にThrows SPAM Awayを導入してみた
しかし、今回「モンクレール」とかいうブランドにまつわる SPAM コメントがやたらと届くようになりました。見てみると投げてくるIPアドレスが、えらくバラバラ。良くもまぁ、あれだけ IP アドレスを変えて出してくるもんだ。
おかげでブラックリストの IP テーブルが凄いことになってきていました。それでも、そのうちに IP アドレスが枯渇するだろうと思ったのが甘く、1ヶ月近く届き続けたのです。 Throws SPAM Away には色々な昨日があり、英語だけだとはじくとか URL が複数あったらはじくとか、こまめに設定していたのです。
しかし、今回の「モンクレール」の SPAM はそれらもすり抜けてきました。
盲点だった対策案
いい加減、嫌になってきたので、ちょっと検索して調べてみたら…日本語コメントスパムの嵐襲来。 | ゼロからはじめる WordPress
は〜、盲点でした。確かに Throws SPAM Away には、NGワードってのがありました。ここに、「モンクレール」って指定して終わり。
…もっと早く気付いていれば、ずいぶんと時間を無駄にしなくてすんだと思います。
しかし、今回の SPAM で私の中の「モンクレール」というブランドイメージが最悪になりました。「モンクレール」というブランドが悪いわけではなく、粗悪品なりイミテーションなりを売る業者なのではないかと思うのですが、それさえも調べる気にならず、知らないブランド「モンクレール」という単語が自分にとっては嫌な響きの言葉になりました。本当に申し訳ないですが、感情の部分なのでどうしようもありません。
世の中から SPAM がなくなってくれることが一番なのですが…
WordPress 関連のエントリ
インストールや設定変更とデータ移行
プラグイン
バージョンアップ
カスタマイズ
Stinger 3関連
チューニング
MAMPを使ったバックアップサイトの構築
開発関連
最後まで読んでいただきありがとうございます。

Facebook ページでも情報を発信していますのでよろしかったら「いいね!」をお願いします
RSSリーダへの登録は こちら からどうぞ。
コメントを残す